Blog&column
ブログ・コラム

土地売買に関する宅建業法

query_builder 2023/08/03
コラム
54
土地や建物の購入は、人生の中でもとても大きな買い物ですよね。
しかしこれらの契約には法律などの専門的な知識が必要で、分からないことが多いのではないでしょうか。
今回は不動産の法律である「宅建業法」をご説明します。

▼宅建業法とは
まず宅建業法とは「宅地建物取引業法」の略称です。
宅建業者(不動産業者)が土地の売買に関して、詐欺や恐喝など不正をしないように定めることで円滑な運営を図り、土地や建物の購入者の利益を守る法律となっています。
宅建業法を簡単にまとめると、主な制度は3つです。

■免許制度
土地や建物の売買をする宅建業者(不動産業者)は、もちろん誰でもいいというわけではなく免許が必要です。

■業務上の規制
宅建業者(不動産業者)は土地や建物の購入者に対して、不利な契約にならないように保護するための規制です。

■罰則
宅建業者(不動産業者)が、万が一業務上の規則を守らなかった場合には罰則があります。

おおまかに「宅建業法」の上にあげた3点によって、宅建業者(不動産業者)の適正な運営を図り、信頼関係を築くことができているということです。

※平成29年には内容の改正があり「売買に関する情報提供の充実化」「研修を行う」など、さらに充実した内容となりました。

▼まとめ
土地や建物といった人生最大の高額な買い物だからこそ、このような法律によって知識のない私たちを保護してくれるのはとても安心感がありますよね。
安心して契約できる環境を作るためにも、この「宅建業法」はなくてはならない法律です。

NEW

  • 【アパマンショップJR久留米店】久留米市 新築 学生マンション

    query_builder 2021/11/19
  • 久留米の初期安物件をお探しの方へ!単身様応援キャンペーン実施中!

    query_builder 2021/11/19
  • 宅地建物取引士について

    query_builder 2023/09/01
  • 土地売買に関する宅建業法

    query_builder 2023/08/03
  • 宅建士とは

    query_builder 2023/07/05

CATEGORY

ARCHIVE