Blog&column
ブログ・コラム

空き家のメンテナンスについて

query_builder 2023/05/01
コラム
51
不動産をお持ちの方には管理はやることが多くて何をするべきなのか、悩まれている方もいらっしゃることでしょう。
空き家のメンテナンスにおいても、どこまで手を付けて良ものかわからないと不安になってしまいますよね?
今回は空き家のメンテナンスについて、簡単に3つご説明させていただきます。

空き家のメンテナンス
■水を流す
手洗い場やトイレといった下水の流れていく部分は、通常「トラップ」という部分が設けられています。
トラップ部分は水が溜まる仕組みになっていて、下水配管にフタをする役目を果たしているのです。
この水が乾いて無くなってしまうと、配管を伝って室内への嫌なニオイや害虫の侵入経路となってしまいます。
下水に向けて定期的に水を流しておくことで、不快なトラブルを防ぐことが可能です。

■庭の手入れ
庭のある空き家であれば、雑草や木の枝が伸びすぎないよう年に数回は手入れを行いましょう。
雑草や木が生い茂っていると、虫や動物といった寄り付かないで欲しいものが集まりやすくなります。
庭の荒れた状態を放置していると、ご近所にも影響を及ぼす可能性も高くなりトラブルへ発展しかねません。

■換気を行う
空き家は室内の空気が滞ってしまう状態が長いので、湿度の影響を受けやすいです。
湿度が高いと家は様々な場所にダメージを受けたり、人が住みにくい環境になりやすいので定期的な換気は必ず行う必要があります。

▼まとめ
空き家のメンテナンス方法として「水を流す」「庭の手入れ」「換気を行う」の3つをご紹介させていただきました。
常に人がいないだけで空き家はリスクに晒されており、定期的なメンテナンスが必要だということを念頭に管理を行いましょう。
久留米で空き家の管理や不動産について不安な点があれば、弊社が喜んで安心できるご提案をさせていただきます。

NEW

  • 【アパマンショップJR久留米店】久留米市 新築 学生マンション

    query_builder 2021/11/19
  • 久留米の初期安物件をお探しの方へ!単身様応援キャンペーン実施中!

    query_builder 2021/11/19
  • 空き家のデメリットについて

    query_builder 2023/06/03
  • 空き家のメンテナンスについて

    query_builder 2023/05/01
  • 空き家の活用方法について

    query_builder 2023/04/02

CATEGORY

ARCHIVE