Blog&column
ブログ・コラム

任意売却の費用について

query_builder 2022/03/22
コラム
28
住宅ローンが返済できず、任意売却を行う方も少なくありません。
注意しておきたい点として、任意売却の手続きを進めるためには、さまざまな費用がかかることですね。
今回は、任意売却にかかる費用について取り上げます。

▼任意売却を行うと一体どのような費用がかかるか
任意売却にかかる費用として、以下のものが挙げられますね。

・引越し費用
・仲介手数料
・抵当権抹消登録費用
・印紙税
・固定資産税
・譲渡所得税
・一括返済手数料

早速ですが、それぞれの費用について説明します。

■引越し費用
不動産を売却する関係上、引越しを行う必要が出てきますね。
任意売却を行う際、引越し費用を用意しましょう。

■仲介手数料
仲介手数料は、任意売却を依頼した不動産仲介会社に支払う手数料のことです。
売却価格により、仲介手数料が変わってきます。

■抵当権抹消登録費用
不動産を売却すると、抵当権を抹消する義務が発生します。
抵当権を抹消する際、抵当権抹消登録費用がかかります。

■印紙税
不動産売買契約書に収入印紙が必要です。
任意売却を進める際、印紙税も用意しておきましょう。

■固定資産税
住宅ローンだけでなく、固定資産税を滞納している方もいるのではないでしょうか。
任意売却を行う際、滞納している固定資産税も支払う必要があります。

■譲渡所得税
不動産を売却した際、その利益に応じて譲渡所得税が発生します。
譲渡所得税は、住民税と所得税を合わせた税金ですね。

■一括返済手数料
任意売却で得た利益の大部分は、住宅ローンの一括返済に充てることになります。
場合によっては、手数料が発生するかもしれません。

▼無理のない返済プランを立てることが大切
任意売却をしないといけない状況を避けるためには、無理のない返済プランを立てることが重要ですね。
収入と支出を見直し、住宅ローンの返済が滞らないようにしてください。

▼まとめ
任意売却を進めるためには、引越し費用や仲介手数料など、さまざまな費用が必要です。
住宅ローンの滞納は家族にも迷惑をかけるので、無理のない返済プランを立てましょう。
「株式会社Siプラス」では、不動産売買や賃貸に関する相談を受け付けています。
気軽にご相談ください。

NEW

  • 【アパマンショップJR久留米店】久留米市 新築 学生マンション

    query_builder 2021/11/19
  • 久留米の初期安物件をお探しの方へ!単身様応援キャンペーン実施中!

    query_builder 2021/11/19
  • 宅地建物取引士について

    query_builder 2023/09/01
  • 土地売買に関する宅建業法

    query_builder 2023/08/03
  • 宅建士とは

    query_builder 2023/07/05

CATEGORY

ARCHIVE