Blog&column
ブログ・コラム

戸建の解体費用について解説

query_builder 2021/12/09
コラム
11
戸建を解体する場合、まずは費用の相場価格を知っておくことが大切です。
ただし、物件の状況によって相場価格が大きく変わることをご存じでしょうか。
今回の記事では、戸建の解体費用に関して解説します。

▼解体費用の相場の決め方
■構造および広さ
解体費用を決める大きな要素として挙げられるのが、解体する建物の「構造」および「広さ」です。
まずは構造を考えてみましょう。
基本的には固い構造体でできている建物ほど、解体費用の単価は高くなります。
ここは単純に重機や職人の人数が必要となるなど手間が増えるからです。
木造であれば3~5万円/坪、鉄構造で4~6万円/坪、鉄筋コンクリート造りなどで6~8万円/坪あたりでしょう。
広さも単純に広ければ広いほど単純に解体する面積が増えるのでコストが上がっていきます。
2階建ての場合は壊す面積と手間が増えるので割高になります。

■立地
家の立地条件も解体費用に影響します。
以下のような条件の土地に家が建っている場合は費用が上乗せになる傾向にあります。
・建物が隣地と近接している
・重機が入れないほど狭い土地
・接している道路が狭い
これらの条件によって費用が割増しになるのは、主に人件費です。
足場が立てられなかったり、重機が入らないと手作業が多くなり人員が必要になります。

■アスベストの含有
事前に建物にアスベストが使用されているかを調査して、含まれている場合は費用が高くなります。
アスベストの事前調査は義務付けられており、解体前に必ず調査しなければなりません。
除去費用は使用されている場所や量によって変動します。
だいたいの相場は20万円から数百万かかるケースが多くあります。

▼まとめ
戸建を解体する場合、その物件の状況によって相場価格が大きく変わります。
その基準は構造や広さ・立地・アスベストの使用有無です。
特にアスベストの使用があると解体費用は高くなります。
どの業者に依頼するかでも費用に差が出るため。業者選びは重要なポイントです。
更地になった土地の売却はSiプラスにお任せください。
専門的なノウハウを身に付けたスタッフが、真摯に対応いたします。

NEW

  • 【アパマンショップJR久留米店】久留米市 新築 学生マンション

    query_builder 2021/11/19
  • 久留米の初期安物件をお探しの方へ!単身様応援キャンペーン実施中!

    query_builder 2021/11/19
  • 宅地建物取引士について

    query_builder 2023/09/01
  • 土地売買に関する宅建業法

    query_builder 2023/08/03
  • 宅建士とは

    query_builder 2023/07/05

CATEGORY

ARCHIVE