Blog&column
ブログ・コラム

土地の査定額が決まるポイントについて詳しく解説

query_builder 2021/11/28
コラム
8
土地を売る場合には、必ず査定をしてもらいます。
その際に、何を見られているかご存じでしょうか。
今回の記事では、土地の査定額が決まるポイントについて解説します。

▼土地査定額が決まるポイント
■公法上の規制
土地というものはエリアによって建築できる建物用途や高さなどの規制があります。
法律や条例などの公法上の規制は、土地の利用方法を狭めるので、土地価格に大きな影響を与えています。

■駅からの距離
当該の土地から駅までの距離も査定額に大きな影響を与えます。
駅から近い方が、査定額は高くなります。
なぜなら、駅から近い方が利便性が高いためです。
ただし、駅からの距離が徒歩圏内から外れてしまうと、たいした問題ではなくなります。
この場合は、バス停からの距離や商業施設からの距離の方が重要になることもあります。

■面積
面積について一般的な住宅地であれば、40~50坪の広さがあれば建物に駐車場をつけられるので、坪単価を高くしやすいです。
広ければ広いほどよいというわけではなく、標準的な広さを大きく超えると総額が高くなり、買い手がつきにくくなります。
目安としては、70~80坪以上あると坪単価が下がりやすい傾向があります。

■形状
形状も土地価格に影響を与えます。
土地の形は、きれいな四角形の形をしている方が高くなりやすいでしょう。

▼まとめ
土地の査定額が決まるポイントは、公法上の規制・駅からの距離・面積・形状などです。
査定額に関しては、どのポイントがどの程度価格に影響を与えるかは査定をしなければいけません。
そのため、正しい査定額が知りたければ、やはりプロに査定を依頼する方法が一番です。
株式会社Siプラスでも土地査定を承っています。
適切なサポートを心がけておりますので、お気軽にお電話でお問い合わせください。

NEW

  • 【アパマンショップJR久留米店】久留米市 新築 学生マンション

    query_builder 2021/11/19
  • 久留米の初期安物件をお探しの方へ!単身様応援キャンペーン実施中!

    query_builder 2021/11/19
  • 宅地建物取引士について

    query_builder 2023/09/01
  • 土地売買に関する宅建業法

    query_builder 2023/08/03
  • 宅建士とは

    query_builder 2023/07/05

CATEGORY

ARCHIVE